【後悔】35年住宅ローンの恐ろしさ!頭おかしい/苦しい/やめとけと言われる理由とは

【後悔】35年住宅ローンの恐ろしさ!頭おかしい/苦しい/やめとけと言われる理由とは

家は人生の中でも大きい買い物の1つ。

多くの人が長期ローンを組むことで家を購入しているのが現状ですが、一方で「35年などの長期ローンは頭がおかしい」などの声があるのも事実

そこで今回は「35年住宅ローンは頭がおかしい」と言われている理由を不動産のプロが徹底解説していきます。

本記事を読むことで、35年住宅ローンの恐ろしさや良さを理解でき、適切なローン設計を組むことに大きく繋がりますよ。

この記事の監修者
監修者 大槻陽一
大槻 陽一

株式会社GKコンサルティング代表取締役。累計5,000件以上の不動産契約の実績を持つ。仲介手数料が0円になる39room/01HOUSEを提供中。

公式HP:https://gk-cons.co.jp/

仲介手数料を無料にする裏技

物件の購入であれば、01HOUSEを活用すると、仲介手数料が0円もしくは0.7%まで節約可能

すでに仲介手数料が無料であれば、01HOUSEに依頼するだけで、最大100万円のキャッシュバックがあります。

01HOUSE

使い方は簡単で物件URLを送るだけ。必要であれば住宅ローンの審査まで徹底サポートいたします。

目次

35年住宅ローンは一般的?無謀?

家をローン購入する割合は約70%。

さらにローン購入の中でも、30年~35年ローンを活用する人が約60%。なので、35年の住宅ローンはかなり一般的な選択だと言えるでしょう。

とはいえ、住宅金融支援機構によれば、全体の4%は返済の遅延があるそうです。35年住宅ローンは一般的だが、計画的な返済計画は必要不可欠と言えるでしょう。

>>【後悔】住宅ローン4,000万はきつい?世帯年収別のシュミレーションまで徹底解説

【恐ろしさ】35年住宅ローンは頭おかしいと言われる理由

では、35年住宅ローンは頭おかしいと言われるのは何故なのでしょうか。

理由をまとめるとざっくり下記7点です。

順番に見ていきましょう。

頭おかしい理由①:支払利息額が大きくなる

35年住宅ローンが頭がおかしいと言われる大きな理由の1つは、支払利息額が大きくなることです。

例えば、4,000万円を借り入れた場合、金利1.5%で35年間返済すると、総支払利息は約1,143万円。一方、20年ローンで同じ金額を借りた場合、総支払利息は約約632万円。差額で言うと約511万円にもなるわけです。

4,000万円×固定金利1.5%の住宅と仮定
  • 10年ローン:約309万円
  • 20年ローン:約632万円
  • 30年ローン:約969万円
  • 35年ローン:約1,143万円
  • 40年ローン:約1,321万円
  • 45年ローン:約1,503万円
  • 50年ローン:約1,688万円

このように借入期間が長いほど総支払利息が増えるため、返済総額が大きくなります。

とはいえ、35年の場合は1年当たりの利息は約33万円、1ヵ月当たりの利息は2.7万円程度。スコープを変えれば、そこまで大きくは見えないので、見え方の問題ではありますね(1日ベースで言うと900円以下です)。

頭おかしい理由②:金利が上昇する可能性がある

35年という長期間にわたるローンの場合、金利が上昇する可能性があります。

例えば、借入時の金利が1.25%で将来的に2%に上昇した場合、返済額が増加する可能性があります(金額のインパクトは、住宅ローンが残り何年残っているかにより大きく変わりますが)。

金利は日本の経済状況や政策金利の動向によって変動するため、予測が難しいという点もデメリットの1つですね。そのため変動金利を選択する場合、将来的な金利上昇リスクに備えるために、一定の貯蓄を確保しておくことが重要と言えるでしょう。

頭おかしい理由③:長期的に精神的に負荷がかかる

35年という長期間にわたるローン返済は、精神的な負荷が大きくなることがあります。

毎月の返済が続くことで、借金を抱えているようなプレッシャーが長期間にわたって続くことになるわけです。例えば「返済が滞ることなく続けられるのかな..」「収入が下がらないかな..」など、多くの心配事が生じる可能性があります。

なので、心配性な方や神経質な方には、35年という長期的なローンはあまり向いていないと言えるでしょう。

頭おかしい理由④:35年の安定的な収入が必要になる

35年ローンを組む場合、安定的な収入が長期間にわたって必要になります。

20代や30代など若い時にローンを組む場合、キャリアの成長や昇進に伴う収入の増加は見込めますが、40代や50代など収入の増加見込みが薄い場合や収入が安定しない状況だと、返済が困難になるリスクがあります。

なので、安定的な収入計画、もしくは一定の貯蓄をしておくことが重要と言えるでしょう。

頭おかしい理由⑤:離婚した時に面倒くさい問題になる

35年の住宅ローンを組んだ場合、1番大変なのが離婚した時ですね。

特に夫婦共同名義でローンを組んだ場合、離婚後の返済責任が問題となりがち。夫婦のどちらかが住宅を取得する場合、もう一方の名義を外す手続きや残債の分割が必要となります。

基本的に離婚時の名義問題などは、法的手続きや新たな契約の締結が必要になるので、時間と費用がかかることが多いです。また、離婚後も共同で返済を続ける場合、双方の協力が不可欠なため、関係が悪化すると返済が滞るリスクもあります。

そのため予め離婚を想定して、ローン契約時に適切な条項を盛り込むことも選択肢の1つでしょう。

頭おかしい理由⑥:思わぬ支出が発生する可能性がある

35年ローンを組んでいると、返済までの期間で思わぬ支出が発生する可能性があります。

例えば、住宅のリフォーム費用や修理費用など、長期間にわたって住宅を維持するためには様々な費用がかかります。また、自然災害や事故による修理費用も考慮する必要があります。

35年の住宅ローン以外にも、定期的に必要となる費用や水道光熱費など、別途支出があることは考慮に入れておく必要がありますね。

頭おかしい理由⑦:定年後にも返済義務を負う可能性がある

35年住宅ローンの大きなデメリットは、定年後にも返済義務を負う可能性があることです。

例えば、40歳で35年ローンを組むと、完済時には75歳になります。定年退職後は収入が減少するため、年金収入だけでローンを返済するのは難しくなります

例えば、借入金額が4,000万円で金利1.5%の35年ローンを組んだ場合、月々の返済額は約12万円になります。しかし、定年後に年金収入のみで生活する場合、毎月の返済額が12万円というのは非常に大きな負担です(月々の返済+退職金の活用も1つの手)。

なので、繰り上げ返済を行うのもアリ。例えば、4,000万円の借入金額で繰り上げ返済を行い、返済期間を10年短縮した場合、総支払利息を約300万円ほど減らすことができます

また、リバースモーゲージの利用も検討する価値アリ。リバースモーゲージとは、住宅を担保にして年金のように毎月一定額を借り入れる制度です。金利や手数料が別途発生しますが、老後の生活費を補いながら住宅に住み続けられるメリットがありますよ。

もし資金計画を迷っているのであれば、物件購入の仲介手数料が無料になる01HOUSEにご相談ください。物件名やURLを共有いただければ、仲介手数料をいくらまで安くできるか判断いたします。

35年住宅ローンのメリット

ただ、35年の住宅ローンにはメリットもあります。例えば、下記のようなメリットです。

順番に見ていきましょう。

35年ローンのメリット①:購入する物件の幅が広がる

35年住宅ローンの大きなメリットの1つは、購入する物件の幅が広がることです。

借入期間が長いため、毎月の返済額を抑えつつ、より高額な物件を購入することが可能です。例えば、4,000万円の物件を購入する場合、20年ローンでは毎月の返済額が約19万円になるのに対し、35年ローンでは約13万円に抑えることが可能。

4,000万円×固定金利1.5%の住宅と仮定
  • 10年ローン:約36万円/月
  • 20年ローン:約19万円/月
  • 30年ローン:約14万円/月
  • 35年ローン:約13万円/月
  • 40年ローン:約12万円/月
  • 45年ローン:約11万円/月
  • 50年ローン:約10万円/月

ローン期間が長くなることで利息が増えるデメリットがある一方、購入可能な物件の選択肢が広がるメリットがあるわけです。また、高額な物件を購入することで、将来的な資産価値の上昇も期待できるかもしれませんね。

35年ローンのメリット②:新しいお金の借り入れがしやすい

35年住宅ローンを利用することで、新しいお金の借り入れがしやすくなります。

毎月の返済額が少ないため、他のローンやクレジットカードの支払いに対する負担が軽減され、金融機関からの信用評価が高まるロジックです。例えば、車の購入やリフォーム、子供の教育資金など、大きな支出が必要な場合でも、35年ローンを利用していることで、追加の借り入れがスムーズに行える可能性があるわけです。

また、金融機関との良好な関係を築くことができるため、将来的な金利優遇や特別な融資条件を受けることができる可能性も高まります。

35年ローンのメリット③:毎月の支払いが資産形成に繋がる

35年住宅ローンを利用することで、毎月の支払いが資産形成にも繋がります。

住宅ローンを返済することで、住宅という形で資産を築くことができるからです。家賃を支払うよりも経済的に有利であり、長期的な資産形成に大いに貢献すると言えるでしょう。

賃貸の場合、支払った金額は全て消費されてしまいますが、住宅ローンの返済は将来的に自分の資産となります。不動産価格が上昇する地域や、将来的に価値が上がる見込みのある物件を選ぶことで、資産価値の増加も期待できるかもしれません。

>>【注意】40年ローンはやばい?取り扱い銀行はある?75~80歳まで住宅ローンはきついかも..

35年住宅ローンでよくある後悔ポイント

35年住宅ローンのメリット/デメリットを紹介したので、次に35年住宅ローンでよくある後悔ポイントを紹介していきます。

順番に見ていきましょう。

35年ローンの後悔①:ローン期間が長すぎた

35年住宅ローンのよくある後悔の1つは、ローン期間が長すぎたということです。

借入期間が長いと、総返済額が増えるだけでなく、長期間にわたり返済の負担を感じ続けることになります。実際、35年は「長すぎる」と感じる方も多いです。

最近住宅ローンについて調べてる。前まで賃貸派やったけど、不景気で低金利やし持ち家もメリットあるのではと考え出した。ただ35年ローンて狂気よな。自分の子供がぼちぼちおっさんになるまでって期間長すぎやわw

家購入クエスト、長すぎ。35年ローン長すぎ、もう賃貸で良いか…いやでもどうせ家賃払うなら購入の方が…でもこんな高い相場の時に購入…を具体的に物件見ながらぐるぐる延々ループしてる

もし資金に少し余裕がある場合は、繰り上げ返済を行うと良いでしょう。であれば、普通にローンを返済するより利息分を減らすことが可能です。

35年ローンの後悔②:加算返済が難しくなった

35年ローンを組んだことで、加算返済が難しくなったという後悔もありがち。

加算返済とは、住宅ローンの元本に対して追加で支払う返済方法のことで、一般的にボーナス月などにまとめて追加返済を行うことが多いです。しかし、ボーナス額が安定するかは分からないため、加算返済が難しくなるケースもあります。

出るからまだいいが、過去最低の支給額…加算返済オワタ

6月は賞与がでるが加算返済分とそれまでの赤残の埋め合わせで結局残高ゼロっていう儚い月(;´Д`)貧乏が憎い

なので、ボーナスを参考に加算返済を考えている場合は、余剰資金を蓄えておいたりボーナスの安定性などを調査したりなど一定の対策が必要でしょう(加算返済が難しい場合は条件の変更も可能です)。

35年ローンの後悔③:より好条件のローンがあった

35年ローンを選んだ後に、より好条件のローンがあったと後悔するケースも少なくありません。

ローンを選ぶ際には、金利や返済条件を比較することが重要。例えば、固定金利と変動金利の違いや、各金融機関の金利設定などを比較検討することで、自分に最適なローンを見つけることができるでしょう。

金利1.5%で借り入れた場合と、1.2%で借り入れた場合では、総支払額に大きな差が生じる(4,000万円の物件の場合は200万円以上の差が生まれる計算)ので、慎重にローンは選ぶ必要がありますね。

ちなみに01HOUSEを物件購入の仲介に選ぶと、仲介手数料が基本的に無料になり、ローン審査のお手伝いまでしているので、購入の際はぜひご活用ください。

>>01HOUSEを詳しく見てみる

【SNS調査】35年住宅ローンはやめとけ派の声

次に、SNSで35年住宅ローンはやめとけ派の声を調査しました。

検索すると「35年ローン 頭おかしい」「住宅ローン 苦しい」と出てくるので、別観点からの意見を見ていきましょう。

やめとけ派①:25歳に組んでも60歳で返済とか頭おかしい

35年ローンってイカれてるよね。25に組んでも60で返済とか頭おかしい。

やめとけ派②:3000万円を35年ローンで計算したら恐ろしさを感じた

なにげに住宅ローンの計算してみたけど改めて金利ってエグいな!笑 3000万円を35年ローンで計算してみたら金利1%違うだけで600万円変わるからな!!複利の偉大さと恐ろしさを同時に感じた

やめとけ派③:35年ローンの恐ろしさは変動金利

変動金利の恐ろしさを理解しないで、35年ローンなんかよく組めるよなあとオレは思うんだけど。出来れば35年固定が一番だけど、そうなるとさすがに高金利だから手が出ないだろうし、無難に固定変動選択型で様子見するのがベストかもしれない。もし安心を買いたいなら、35年固定を是非勧めたい。

やめとけ派④:35年ローンの恐ろしさは利息での支払額が大きいこと

元投資用不動産営業マンがワンルームマンションについて語ります。その⑥35年ローンの恐ろしさ。首都圏の新築ワンルームマンションは2,500万円(エリアによっては3,000万円をゆうに超えますが)仮に35年金利2%でローンを組んだ場合、総支払額 約3,470万円、利息で970万円も支払うことになります

35年住宅ローンはやめとけ派の声:まとめ

35年住宅ローンはやめとけ派の声をまとめると上記の通り。

35年住宅ローンはやめとけ派の声
  • 35年ローンの恐ろしさは変動金利
  • 25歳に組んでも60歳で返済とか頭おかしい
  • 35年ローンの恐ろしさは利息での支払額が大きいこと
  • 3000万円を35年ローンで計算したら恐ろしさを感じた

「頭おかしい」との声がちらほら

理由としては、利息金額が大きくなることですね。確かに、35年ローンともなると、物件の本体価格によっては、1,000万円近く多く支払う必要があることもしばしば。

とはいえ、好きな物件に毎月+2,3万円を支払うことで35年後に手に入る資産になると考えれば、かなりお得な制度とも言えます

なので、持ち家に対しての意欲や投資と見るか負債と見るかなど、どう見るのかで意見は二極化するとも言えるでしょう。

>>【決着】家賃がもったいないとか言って家を購入するバカって頭悪いよねと言われる理由

【SNS調査】35年住宅ローンは悪くない派の声

次に、SNSで35年住宅ローンは悪くない派の声を集めてみました。

順番に見ていきましょう。

悪くない派①:今の変動金利で35年ローン組んで後悔する人少ないと思う

今の変動金利で35年ローン組んで後悔する人少ないと思うけどね、そこに住みたい、良い物件や土地があったならかっちゃえよ。

使い倒してやりゃええ

悪くない派②:今考えたらチビリそうだけど後悔はしてません

若い時って怖いもの知らず。30歳で新築マンション購入。頭金なし。35年ローン。身の丈にあってない金額。住宅ローンは2社から。今考えたらチビリそう。ローン残ってます😭でも、なんとか払えてます。色んな思い出も出来ました。今、後悔はしてません🫡多分…😎この思い切りで投資してたら今頃は…

悪くない派③:コントロールできるリスクの下でなら使わないほうが損

35年ローンとか頭おかしい、みたいな言われ方をすることもあるけど、今の日本の住宅ローンって「普通の会社員」が得られる「期限の利益を得る手段」としてはとてつもなく優遇されている超絶お得システムなので、コントロールできるリスクの下でなら使わないほうが損なんだけどなー。

悪くない派④:40歳からの35年ローンは辛いから早く買っといて良かった

40歳からの35年ローンは辛すぎる。時分は早く買っといて良かったとあらためて思う。

悪くない派⑤:23歳の時に一軒家を35年ローンで購入して良かった

俺、20代後半だが、23歳の時に一軒家購入して良かった。まぁ35年ローンだが、ちょくちょく多く返せば良い。

35年住宅ローンは悪くない派の声:まとめ

35年住宅ローンは悪くない派の声をまとめると上記の通り。

35年住宅ローンは悪くない派の声
  • 今考えたらチビリそうだけど後悔はしてません
  • 23歳の時に一軒家を35年ローンで購入して良かった
  • コントロールできるリスクの下でなら使わないほうが損
  • 今の変動金利で35年ローン組んで後悔する人少ないと思う
  • 40歳からの35年ローンは辛いから早く買っといて良かった

「後悔していない」との声が多かったです。

ローンによる利息を負債ではなく、投資だと考えている人が多い印象でした。繰り返しですが、要は考え方次第ですね。

他にも「20代など早めに買っておいてよかった」との声も多かったです。35年ローンともなれば、返済まで時間がかかるので、早い方が有利ではありますね。

【恐ろしさ】35年住宅ローンは頭おかしいと言われる理由:まとめ

Googleで検索すると「35年ローン 恐ろしい」や「35年ローン 頭おかしい」など悪い単語が出てきます。

そして、確かに35年ローンを組むことによるデメリットがあるのも事実です。しかし、実態として、家を買う人の大半がローンを組んでおり、その中でも多くが30年~35年のローンを組んでいます

なので、家を買うことに関する意欲や、毎月の返済を借金と思うのか?将来への投資と思うのか?など、人によって良し悪しは決まるでしょう。

何にせよネットのワードに惑わされるより、後悔しない選択をする方が良いと思いますので、家を買いたい気持ちと良い家があるのであれば、長期ローンを利用するのはアリと言えるでしょう。

また、01HOUSEを物件購入の仲介に選ぶと、仲介手数料が基本的に無料になり、ローン審査のお手伝いまでしているので、購入の際はぜひご活用ください。

>>01HOUSEを詳しく見てみる

仲介手数料を無料にする裏技

物件の購入であれば、01HOUSEを活用すると、仲介手数料が0円もしくは0.7%まで節約可能

すでに仲介手数料が無料であれば、01HOUSEに依頼するだけで、最大100万円のキャッシュバックがあります。

01HOUSE

使い方は簡単で物件URLを送るだけ。必要であれば住宅ローンの審査まで徹底サポートいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次